SNS向きでない長文転記場所

5年くらい前に他で公開した文章をほとぼりが冷めたころに転載したものです

漫画やラノベ等における登場人物の名前について

f:id:odyssey_in_the_sky_with_DEMPA:20220109182004j:plain

漫画やライトノベルにありがちな要素の一つとして、

「登場人物の名前が希少なものである」

というのがあります。
最近の作品で典型的なのは「化物語」シリーズでしょう。
阿良々木(あららぎ)、戦場ヶ原(せんじょうがはら)、八九寺(はちくじ)、老倉(おいくら)、影縫(かげぬい)、臥煙(がえん)…。

【物語シリーズ】登場人物の一覧 - NAVER まとめ

こんな苗字の人には誰一人としてお目にかかったことがありません。
西尾維新の作品には、鈴木とか斉藤とかそういう名前の人は登場しないのです。
「戯言」シリーズに出てくる「七々見奈波(なななみななみ)」とか、もはや冗談のような名前です。

また、一部ラノベ珍名マニアには、相生生音(あいおいいおん)という作家の「泣空ヒツギの死者蘇生学」というライトノベルが有名です。
(参考:http://d.hatena.ne.jp/Ivan_Ivanobitch/20081016/1224138197
個人的には、上記のページには掲載されていませんが「四刀井諦(しかたないあきら)」というキャラクターの名前が好きです。
2ちゃんねるみてみると、このあたりにその他有名どころのキャラクターの一端がまとめられていましたので参考になるでしょう。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1339166109/1
私自身、同姓同名が大量に存在するありふれた名前なので、珍しい苗字とかは少しだけ憧れますが…。

なぜこんなことを急に言い出したかというと、最近読んだ漫画やらラノベやらに、「小鳥遊(たかなし)」さんが次々と登場したことに気づいたからです。
 小鳥遊六花中二病でも恋がしたい! )
 小鳥遊宗太(WORKING!!
 小鳥遊空、美羽、ひな(パパのいうことを聞きなさい!
これについてはすでに2008年に調査結果が公開されており、実在の小鳥遊さんよりも架空のキャラクターの小鳥遊さんのほうが多いということがわかっています。
(参照:架空の小鳥遊姓の数は現実を超えたか? http://dakuryu.at.webry.info/200807/article_8.html

そもそも、「小鳥遊」さんは「高梨」が転化したものです。
全国に「高梨」さんは数千人いるといわれるのに対して、「小鳥遊」さんは和歌山県を中心に10人も存在しないとか言う話を聞きます。
(一番有名な「高梨」さんは、スキージャンプの「高梨沙羅」さんでしょうか。)
ラノベや漫画で変わった名前を採用するのが悪いとは言いませんが、「小鳥遊」の苗字の乱用はリアリティの面からいうと大きなマイナスの効果となってしまうのはやむをえないことです。
名前における見た目の派手さを追求するあまりの風潮といえましょう。

ここで、キャラクターの姓に「小鳥遊」ではなく「高梨」を採用している硬派な作品があります。
それは、「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」に登場する高梨修輔、奈緒の兄妹。
http://webaction.jp/webcomic/onichan/
これは、「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」がリアリティをあくまでも追求した作品であることの証左と言っても過言ではないと考えますが、果たしていかがでしょうか。
賢明なる諸兄の意見を待ちたいと思います。 

(2015年06月15日)